Stones on the Shoulder of Giants - Personal Knowledge Base

Trying the Internal Developer Portal developed by Spotify

py-spy などの Python のプロファイラの使い方を中心にメモ

Homebrew 基本〜便利な使い方

DBeaver

How to use asdf

これはデータエンジニアリングがソフトウェアエンジニアリングみたいになって楽しい

Hugo のテーマとして今まで Docsy を使っていたけれど、積年の課題が残っていたのと放置している間に色々と崩れてきた。 この際、ということで知り合いが Mainroad を使い出したのに背中を押されて手を出した。 ココではセットアップの記録を tips 的に書き留める。 抱えていた課題 テ

GPUの性能を決めるハードウェア的要素 CUDA コア数 (≒ GPUのコア数. 2000-4000 もある), メモリ (3)次元以上の多次元配列ではメモリ消費量が大), 消費電力, 単精度浮動小数点数演算性能(FP32. clock数や FLOPS/clock が影響) GPUで並列処理させると速いってい

インターネット上をやり取りされている経路情報を格納するデータベース IRR (Internet Routing Registry) を使い倒そう。 IRR (Internet Routing Registry) とは インターネット10分講座 IRR - JPNIC : IRR とは, IRR で扱うオブジェクト, を扱う IRR の超入門 IRR の色々なオブジェクト Maintainer object Route object Route6 object? AS object AS-Set object Role object (maintainer object の tech-c や admin-c に関

リリースを早くとか、要望の変化への柔軟性も高くとかするなら単一機能ごとにこまめにリリースするのが良い気がする(図の下側)んだけど、承認行為みたいなプロセスも一緒に軽量化しないと回らん感じで悶々としている。 これは「フロー効率とリソース効率」と