Stones on the Shoulder of Giants - Personal Knowledge Base
“澤円のプレゼン塾”の記事一覧 を読んで。 プレゼンテーション 「澤円のプレゼン塾」に見る プレゼンテーションのポイント de:code2016 でのプレゼンで評価はトップ。その時を参考に語るプレゼンのポイント ポイント1:「ビジョン」を説明してもらう オーディエンスに何を伝
Vue.js 勉強してるのでメモっていく。個人用なので伝わらなくてもごめんなさい。 Vue.js 選んだ理由 (2019/08) プロトタイプなので気軽でもいいかも…と言いつつ本番でも適用できればラッキー 学習コストの低さ すぐ試せる 必要量のドキュメントを持つこと 静的 site だと嬉しい気がするけ
Web アプリケーションのテスト 実際取り入れるとは限らないけど、体系的にわかっておきたいので調べた。 reference 1. gihyo.jp - 第6回 Webアプリケーションのテスト 2008年の記事なので古典だが、テスト分類や概念の勉強として体系的でありがたい。 リファレンス 第1回 ソフ
Jupyter Notebook x Pandas で MoneyForward のデータを分析する。 線形回帰分析 https://www.randpy.tokyo/entry/2017/06/16/153435 がとても勉強になる。 回帰分析とは、[x0, x1, x2, x3], [y0, y1, y2, y3] のデータセットがあるときに, x4 に対する y4 を予測すること 線形回帰分析では、予測線が線形 (=直線) であり、最小二乗法 (OLS: Ordinary Least Squares) で求める 線形回帰分
Docker introduction どっかーがんばるぞ~ docker vs. vagrant 同じ時期に Vagrant も見ていたので、やるならどっちかなぁと考えた時があったので。 ここ が優しい docker installation 公式をごらんなさい。至って簡単です。 一応、mac用の簡単インストール: Qiita - Docker for Macをインストールしてみた proxy の設定 これでだ
Cloud Run がサーバーレスのキラープラットフォームになるぜ!という某先輩のお言葉に inspire されて使い始める。 Google Cloud Platform - Cloud Run Quickstart: Build and Deploy は素直に簡単に動いたので、初めての人はやってみることをおすすめする。 Cloud Run てどんな感じ? 何がオイシイか? AWS Lambda や Azure Functions や Google Cloud Functions はどれ
GCP 初めて勉強した時の記録 Google Cloud Platform - Start up ドキュメンテーションに注意 チュートリアル1つやるだけなのにドキュメンテーションが行けていない事例に何度も遭遇したので、注意が必要。書いてあるサンプルコードのとおりにやっても動かないことあるのでちゃんと理解
AWS Lambda - Node.js 編 Lambda x Node.js 特有のTipsをば。 async/await を使って脱 callback 地獄! Lambda は 非同期で何かすると、先にハンドラが終了をしてしまい、その何かが完了しない。 そのため、大概は同期的に書く必要がある。 (複数 api call を並行して全てが完了したら終了、という意味の非同期はある
Jupyter Notebook x Pandas でデータ分析。 いろいろな tips をジャンルごとにまとめていくよぉ。 Jupyter Notebook x Pandas でデータ分析 let’s go. Jupyter Notebook 一般系 notebook file から python script への変換 シェルスクリプトじゃないと出来ないようで大変遺憾ながら。 $ jupyter nbconvert --to script mynote.ipynb # -> mynote.py が生成される もしくは notebook の最後のセルに以下を書
AWS Serverless Application Model を試す AWS SAM (Serverless Application Model) Serverless Framework と違って AWS 純正のツールで、サーバーレスアプリケーションをデプロイ・管理できる。 Serverless Framework との比較 同等 ローカルでのテスト及びデバッグ: sam local xxx でローカルで Lambda 相当の実行環境を起動できるのは同じ感じ。 DynamoDB のローカル稼働もできる(