Docs

技術情報をまとめていく、メンテしていくサイト

postgresql

postgresql

MacでローカルでPostgreSQLを使う方法 コレとてもわかりやすくて助かるぅ: MacでPostgreSQLをインストールする 基本操作 postgresql の起動・接続 postgresql のコンソールに入る操作 psql [OPTIONS] [database] # 省略すると、デフォルト値(ホスト名: localhost, ユーザ名: 現在のアカ
Postman

Postman

Postman を使い倒す APIの開発がむちゃくちゃ捗る「Postman」の使い方 test collection というのが良い。次に実行するリクエストを指定できるのは初めて知った。 post scriptに postman.setNextRequest("次のリクエストの名前&qu
Project management tools

Project management tools

Project management tools ProjectLibre Open Proj の後継、 Microsoft Project 互換 とにかく使いづらい java デスクトップアプリ。 スクロールが不便、編集が不便、カレンダーから日付選んでもその前日をセットしやがる、等々。プロジェクトファイルを開く際も非常にファイルエクスプローラが貧弱で、ネットワーク上に
R言語

R言語

reference 統計処理ソフト R 入門 講習会資料: Rの基本を書いてくれていて、これを一通り読めば、あとは自分で知りたいものを自習できるようになっているらしい。 プログラマーのための R 言語入門: プログラミング言語との比較、的にかいつまんで R の一部を紹介してくれ
jq

jq

select 文で検索 select(boolean_expression) The function select(foo) produces its input unchanged if foo returns true for that input, and produces no output otherwise. It´s useful for filtering lists: [1,2,3] | map(select(. >= 2)) will give you [2,3]. select 文で検索: and or $ cat hoge.json | jq '.[] | select(.Tags[].Key == "Name" and .Tags[].Value == "app.commonlisp")' select 文の検索: startswith で先頭一致 (jq v1.5 以降で動いた. 1.3 とかはだめだった) $ cat wine.jl | jq '.[] | select(.name | startswith("Pinot"))' select 文の検索: test で正規表現 $ cat wine.jl
Microsoft Azure

Microsoft Azure

Azure 使ってみよー。 Tips custom domain で https を有効化する: https://docs.microsoft.com/ja-jp/azure/cdn/cdn-custom-ssl Azure 開発者ツール Azure 開発者ツール のページから色々飛びましょう。 ruby sdk あるよ! Azure Ruby SDK まだ 1.0 にもなっていないから触り初めて途中でやめちった。 \(^o^)/ documentation は github まずは Gem のインストール $ echo "gem 'azure', '~>0.7.10'" >> Gemfile $ bundle install --path=.bundle Application Insights
Visual Studio Code

Visual Studio Code

Visual Studio Code Atomに比べて起動が早いし、 vscode への移行をし始めている。 Extensions Live Share 何よりこれを使ってみたくて移行をしたというのが「重たい」に次いで2番めの理由。 SFTP これがあればリモートとのファイルの同期がしやすく、 atom の remote-ftp 相当ができる。
宅内クラウドストレージ環境

宅内クラウドストレージ環境

宅内クラウドストレージ環境 だいたいやりたいこと 自宅内で複数人・複数デバイスでファイル共有 RAIDで耐障害性確保 ええ具合にストレージ上のメディアを再生・視聴 スマホ等の端末から写真をアップロードし、端末で余計なディスク容量を消費しないように。 な
dummy-title

dummy-title

gitbook docker containerとか転がってるけど、まずは気持ちを新たに王道のインストールをして使い倒す。 いずれ docker container 化して、 nginx proxy のコンテナの後ろにドキュメントごとに設置したい。 インストールはほぼコレ: http://takemikami.com/2017/02/14/gitbook.html UMLのpluginは公式少し見ながら: https://www.npmjs.com/package/gitbook-plugin-uml mermaid も
IPv6 transition technology

IPv6 transition technology

DS-Lite (Dual Stack Lite) RFC: RFC6333 (Dual-Stack Lite Broadband Deployments Following IPv4 Exhaustion) fragmentation 必ず カプセル化した後 にしろ (MUST) とのこと (6.3. Fragmentation and Reassembly) Fragmentation MUST happen after the encapsulation on the IPv6 packet. Reassembly MUST happen before the decapsulation of the IPv6 header. A detailed procedure has been specified in [RFC2473] Section 7.2. RFC2473 (Generic Packet Tunneling in IPv6 Specification) - Section 7.2. IPv4 Tunnel Packet Fragmentation こう書いてある DF-bit が立っている (SET) なら: Tunnel entry-point node はパケットを破棄 (discard) して、 ICMP unreachable (packet too big, recommended MTU